Recruit
採用情報

募集中の求人情報を見る

従業員にあれこれ訊きました

  • Aさん(20代・女性)

    2014年 新卒入社・正社員 営業開発部

  • Bさん(20代・男性)

    2016年 中途入社・正社員 営業開発部

  • Cさん(40代主婦・女性)

    2014年 中途入社・パート

  • Dさん(30代主婦・女性)

    2010年 中途入社・パート

Q.1:現在の業務を教えてください

  • Aさん

    たまご雑貨の商品企画とショップ等の取引先への提案を担当しています。
  • Bさん

    設計士さんや工務店さんに、たまごの内装仕上材の提案を担当しています。
  • Cさん

    たまごの内装仕上材のサンプル作りや、事務作業の補助を担当しています。
  • Dさん

    各企画補助、広報、経理などの事務を担当しています。

Q.2:日本エムテクスに就職を決めた理由は何ですか?

  • Aさん

    大企業ではないのに、“たまごのリユース”という大きな取組みをしていることに惹かれました。会社訪問の際に見たショールームのかわいい空間も働いてみたいと思った理由です。
  • Bさん

    祖父母が養鶏所を営んでいるので“卵のつながり”を感じ、日本エムテクスの取組みや製品を、自信を持って人に話せるというイメージが持てました。また、前職では、社長の顔を見る機会も直接話せる機会もなかったので“社長の顔が見える、社長と話せる”ということが嬉しく、社長や社員間の距離が近いことが、自分の成長につながると思いました。
    会社にビールサーバーが置いてあることにも惹かれました(笑)
  • Cさん

    ショールームで開催されていた、たまごタイルのワークショップに参加したのですが、その時の印象がよく、ホームページでパートの募集をしているのを見つけて「働きたい」と思い応募しました。家から近かったのもありますね。
  • Dさん

    以前、建築関係の会社で働いていたこともあり、その経験が生かせると思ったのと、個人的な思い込みですが、人の温かみもあって自身の成長もできるのは中堅企業だと思っていたので迷わず応募しました。

Q.3:入社後、思ったこと、感じたことはなんですか?

  • Aさん

    自分の仕事に関わる全ての業務を自分で考えて進めることも多く、業務の範囲が広くて最初は戸惑いました。わからないことは“自分の意見をもって相談せよ”という考え方なので、考えて仕事をするという姿勢になりましたね。
  • Bさん

    社長と専務がOJTを担当してくれて“視野を広げる”“人間性を磨く”ことを軸に教えてくれたことと、「特長ある企業とアライアンス」という方針による、同業他社との同行営業に驚きました。営業担当でも建築現場に足を運べて、知識と経験が増やせることが嬉しいです。
  • Cさん

    小物づくりが好きなので、サンプルづくりが楽しいです。また、任される仕事が増え、自分の成長を感じられて嬉しいです。
  • Dさん

    入社当時に比べ、人数も増え、商品も増え、様々なことを皆と一緒に学んでいけるのが楽しい。

Q.4:フィロソフィーの認識“水曜朝の会”の印象は?

  • Aさん

    タイミングを計ったかのようなテーマの時があり、自分の考えごとの解決になることがあります。
  • Bさん

    商品の勉強だけでなく、人として成長を目指す取組みがあることが嬉しい。
  • Cさん

    朝の始業前の開催なので私は参加していませんが、朝の会後のスタッフに違いを感じる時があります。
  • Dさん

    ひとつのテーマに対しての皆の解釈や感想が聞けることが楽しく、学びもある。

【解説】水曜朝の会ってなに?

日本エムテクスは「考え方」を大切にしています。
世間には高い能力を備えながら、人格が伴わないために道を誤る人が少なくありません。
人間が生まれながらに持っている性格と、その後の人生を歩む過程で学び身につけていく哲学の両方から、人格というものが形成されるのではないでしょうか。
では、どのような哲学が必要なのかといえば、親から子へと語り継がれてきたようなシンプルなもの、「人間として正しいかどうか」ということ、人類が古来培ってきた倫理、道徳だと考えます。
水曜朝の会は、人間としてどう生きるべきか、何を判断基準にして組織が成り立っているのか、弊社の指標となるべき「考え方」を皆で共有するのが水曜朝の会です。

Q.5:日本エムテクス 取組みのひとつの“ランチェスター経営戦略ジム”の印象は?

  • Aさん

    経営者だけが勉強するものだと思っていたので、自分も一緒に学ぶとは思っていませんでした。
    初めのうちはチンプンカンプンで、それを自分の仕事に置き換えて考えることはできなかったけれど、最近では、その内容が自分の仕事にあてはまることが増え、意識的に置き換えてみようと思うようになり、置き換えることで仕事がスムーズに進むことがわかってきました。
  • Bさん

    他社の経営者の方々と営業活動以外の場で会えること、話せることは、他の同年代にはない“貴重”なことなのではないかと思います。また、他社の経営者の方にアドバイスをいただくこともあり、そのアドバイスのクオリティの高さに圧倒されるし、このつながりがあることが心強いと感じています。
  • Cさん

    平日の夜に開催されているので私は参加していませんが、学ぶ機会を継続しているのは良いと思います。
  • Dさん

    業務の中で判断する時、会社の考え方を認識していると考えやすく作業が進めやすい。また、自身にとっても生かせる考え方だと思い参加しています。

【解説】ランチェスター経営戦略ジムってなに?

弊社はこれまで様々な方やお取引様にお世話になり、現在に至っております。
日本エムテクスは「おかげさま」の精神で、日々の企業活動を通じて弊社と関わる方々への貢献を目指しています。
その企業活動のひとつ「ランチェスター経営戦略ジム」を通じて、「会社の基軸を構築するためのお手伝い」をさせていただき、弊社に関係する皆様の発展に少しでもお役にたてる事ができるとすれば、これ以上幸せなことはないと考えます。
世の中の会社の8割は赤字と言われており、その原因は社長の知識不足によるものです。
この会は「勝つ経営者を育てることではない、負けない経営者を育てること」を目的とした、工務店・リフォーム店に特化した学びの場、経営者の寺子屋です。
毎月1回、弊社ショールームで開催している世田谷区ジムは、第100回を迎えます。
また、四半期に1回、渋谷ジムとして「戦術をみて戦略を学ぶ」特別プログラムも開催しています。
詳細はこちらでご覧いただけます。

Q.6:就職先として日本エムテクスを友達に紹介するとしたら、何と伝えますか?

利点

  • Aさん

    仕事の流れを一貫して習得できます。会社の皆で食事をする機会もあり、業務外でもコミュニケーションがとれて良いです。おかげでちょっと太りましたが…
  • Bさん

    大企業のような業務マニュアルがないので、業務の範囲が広く、自分で考え完結しないと仕事が進みません。その分、考えるチカラや判断力がつく会社です。あとは、陰口・悪口禁止、派閥がないのでそういったストレスが全くありません。
  • Cさん

    子供の行事に合わせて、働く時間やスケジュールが組めるので働きやすいです。
  • Dさん

    立場に関係なく、主体性をもって業務を進めていくので、やりがいがあります。

難点

  • Aさん

    ショールームはかわいいのに、男性が多いというギャップがあります。
  • A,B
    さん

    業務の範囲が広く、自分で考え完結しないと進まないので、主体性が必要です。
  • C,D
    さん

    業務の内容が多様なので、感覚と思考に柔軟性が必要です。

Q.7:どんな仲間が増えてほしいですか?

  • Aさん

    コミュニケーションを楽しめる人で、数字だけでなく、人としての部分も大切にできる人。
  • Bさん

    気軽にお酒に誘える人。冷静に注意や意見を言ってくれる人。
  • Cさん

    小さなことに気付ける人。整理整頓が好きな人。
  • Dさん

    柔軟な考え方ができて、物事を先に進められる人。“学ぶ”を一緒に楽しめる人。

メッセージ

弊社は「規模」よりも「内容」を重視しています。それと同様に「実力」よりも、「人間性」を重要視しています。
フィロソフィー勉強会もその一環で、特に「考え方」を皆で学び、日本エムテクスで働く事により、人間として正しく、大きくなって欲しいと願っています。
先にある従業員のコメントも、良い点を掲載するのは当たり前ですが、悪い点も掲載させて頂くことにより、風通しの良い組織を目指しています。

弊社の経営理念に
「弊社と関わる方々の幸福を第一とし、企業活動を通じて、社会・環境に貢献する」
とある様に、私たちの「考え方」を理解して頂ける方と共に発展していければ、と強く願っています。

代表取締役 三浦 征也

PageTop